10をするのは難しいので優先順位をつけましょう。 がんと向き合い行動していくために大切なのは、「信頼できる情報を集めること」と「自分なりの病気に対する考え方を決めること」です。まずは、あなたの病気を一番把握している主治医からお話を聞きましょう。 「5 病気や治療について整理したい」P12~のメモを活用してください。●質問のポイント ・気になること、わからない事を書き出してみましょう。 ・質問することをメモにまとめます。限られた時間の中で一度に多くの質問 ・相談窓口などで一緒に整理してもらうのも良い方法です。●大切なこと 病状を理解する ・あなたの病名や病状、治療法の選択肢、それぞれのメリットデメリットなどはどのように説明されましたか? ・病気についての説明は十分理解できましたか? 担当医に伝える ・がん以外に治療中の病気や飲んでいる薬をもれなく伝 ・質問したいことや希望は整理してしっかり伝えましょう。 治療法を決める ・説明を受けた治療方法や見通しをしっかり理解したうえで、どうしていきたいか決めましょう。焦って一人で決めないようにしましょう。 ・治療の流れを整理しましょう。 ・これから受ける治療と病気との付き合い方について整 周囲の人とともに ・治療が始まるまでに周囲の人に伝えておくことを書き ・治療にかかる費用の目安を知っておきましょう。 ・緩和ケアを知っておきましょう(参照:P8~9)●他の医師の意見を聞きたい(セカンドオピニオン) 現在治療を受けている主治医とは別に、他の医療機関の医師に「第2の意見」を求め相談することを「セカンドオピニオン」と言います。セカンドオピニオンを受けたら主治医に必ず報告し、今後の治療について相談してください。 ※主治医をかえたり、転院して治療を受けることではありません。 ※全額自費診療となり、病院によって費用が異なります。えましょう。理しましょう。出し、気持ちを共有してもらいましょう。4 納得して治療を受けるためには
元のページ ../index.html#12